メッセージ
広大な足寄町の森林保全の担い手として、一緒に働きましょう。
30代~40代の子育て世代が多く、和気あいあいと仕事ができる職場です。
お互いに協力し合いながら業務をこなしているおかげで、ここ数年残業はありません。
夏は猛暑の中、山の中を歩き回ったり、公園の草刈りをしたりと、体力的に大変な業務もありますが、皆、精力的に業務をこなしてくれています。
昨年は、役職員全員で九州旅行にも行きました。
SDGs、脱炭素の要ともいえる足寄町の広大な森林保全の担い手として一緒に働きましょう。
仕事について
育林、伐木、草刈、調査
組合直営班は、植栽、下刈、除間伐など育林保育作業、立木伐採作業、公園等の草刈作業を行っており、自分たちで植えた苗木に手入れし、年々成長していく様子を見ると足寄町の広大な森林の一部を自分たちが担っていることを実感でき、やりがいと充実感を得る
ことの出来る職場です。体力とやる気さえあれば初心者でも大丈夫です。
移住者や女性また、30代から60代まで幅広い年齢の方たちが働いてくれています。造材用重機、チェンソーや刈払機などの教育講習も組合が費用負担しています。またヘルメットや防護ズボンなどの安全装備品も組合が支給しています。
★12月には温泉に宿泊し山の神祭を兼ねた忘年会を催しています。
業務及び事務
- 森林整備に関する補助金交付申請事務(主にパソコン作業)
- 事業費等の経理事務(主にパソコン作業)
- 山林の調査や測量
- 立木の調査及び売買
- 森林所有者との森林整備事業についての打合せ、契約等
- 事業現場の監督、見廻り
- 山林の巡視パトロール
- 公園の草刈り
- 現場作業の手伝い
募集要項
育林、伐木、草刈、調査
職種 | 育林、伐木、草刈、調査 |
---|---|
雇用形態 | 通年雇用・期間雇用(選択可) |
就業場所 | 事業所所在地と同じ 〒089-3715 北海道足寄郡足寄町南5条5丁目14番地 |
年齢制限 | 〜45歳 年齢制限該当事由:キャリア形成 年齢制限の理由:長期年数、働いてもらいたいため |
学歴 | 不問 |
経験等 | チェンソー、刈払機、建設機械の経験があれば尚可だが、なくても応募可能 |
免許・資格 | 普通自動車運転免許(AT限定不可) |
試用期間 | 6ヶ月・同条件 |
基本給 | 250,000円〜400,000円 |
賃金形態等 | 日給/10,000円〜16,000円 |
手当 | 住宅手当:上限20,000円/月(賃貸のみ) |
賞与 | 年2回/200,000円〜500,000円(前年度実績) |
就業時間 | 7時30分〜15時30分 休憩90分 ※猛暑期などの季節によって変更する場合あり |
休日 | 日曜日 年間休日数74日 お盆休み:8月14日~16日 年末年始休み:12月30日~1月5日 その他:第3土曜日、雨天等の悪天候、山の神(12月12日) ・6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
社会保険等 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済加入 |
採用人数 | 2人 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
選考結果通知 | 面接後7日以内(郵送、電話、Eメールのいずれか) |
応募書類等 | 履歴書(写真貼付)を郵送にて送付ください。 |
問合せ | 総務課 電話:0156-25-2616 |
業務及び事務
職種 | 業務及び事務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
就業場所 | 事業所所在地と同じ 〒089-3715 北海道足寄郡足寄町南5条5丁目14番地 |
年齢制限 | 〜40歳 年齢制限該当事由:キャリア形成 年齢制限の理由:長期年数、働いてもらいたいため |
学歴 | 高校以上必須 |
経験等 | 経験不問 |
PCスキル | エクセル、ワード |
免許・資格 | 普通自動車運転免許(AT限定不可) |
試用期間 | 3ヶ月・同条件 |
基本給 | 186,900円〜(経験年数換算あり) |
賃金形態等 | 月給 |
手当 | 通勤手当:実費支給(上限あり)2,000円/月 扶養手当、住宅手当、通勤手当、外勤手当は給与規程に準じて支給 夏期手当、年末手当、寒冷地手当 |
就業時間 | 8時30分〜17時30分 又は 7時30分〜16時30分 ※6月~8月は1時間繰り上げ |
休日 | 土曜日、日曜日、祝日 ・お盆休み:8月14日~16日 ・年末年始休み:12月30日~1月5日 ・6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:20日 |
社会保険等 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済加入 |
採用人数 | 1人 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
選考結果通知 | 面接後7日以内(郵送、電話、Eメールのいずれか) |
応募書類等 | 履歴書(写真貼付)を郵送にて送付ください。 |
問合せ | 総務課 電話:0156-25-2616 |